Addiplast Group アディプラスト

Addiplast Group アディプラスト

#coumpound #masterbatches #innovation #polymers 

about us :

ADDIPLASTグループは、1986年にジャン・ポール・シャントグライユ氏が大手化学メーカーグループでの科学研究者としての経験を生かして設立したフランスのファミリー企業で、世界的な高機能製品を開発しています。
ADDIPLASTグループは、コンパウンドおよびカラーマスターバッチのフォーミュレーション、製造、難燃性、着色における専門知識を発展させてきました。
主なマーケットは化学、自動車・モビリティ、電気・電子、家電・エネルギー、化粧品、ヘルスケア、パッケージング、消費財、3Dプリンティングです。
アディプラスト・グループは、プロセッサーを用いた処方から工業化までの技術サポート・アプローチにより、国際的な地位を確立しています。
Addiscience®と名付けられた研究センターは2007年に設立されました。このR&Dセンターでは、研究とイノベーションが行われており、同センターには、エンジニア、調合師、技術者、化学博士、カラリストが集まり、年間400以上の調合製品を生産しています。
アディプラスト・グループは現在、フランス国内に3つの生産拠点、2つの研究開発センターを持ち、160人の従業員とともに、40,000トンの生産能力を有しています。

Technical compounds formulation & fabrication

A compound consists of a thermoplastic material in the form of homogenous granules, ready to be injected or extruded, containing a polymer or a mixture of polymers, fillers (mineral, glass or carbon fibers, flame retardants, anti-wear compounds, pigments…) and additives (release agent, anti-UV, thermal stabilizer…).

The ready-to-use solutions allow to combine creativity, efficiency in production, and productivity improvement.

Functional & color masterbatches formulation and fabrication

Masterbatch is a granular concentrate of color, additives, or both.. Their high pigment and additive content allow you to use them at low dilution.

Masterbatch use offer you flexibility.

OUR SERVICES AND OUR PRODUCTION TECHNOLOGIES

Do you need to create a new product for all your future applications?

Our Addiscience® Research and Development Center offers you innovative solutions thanks to its testing and characterization equipment. Our researchers, engineers and technicians develop and invent with you the products of tomorrow.

PMC Co., Ltd.

PMC Co., Ltd.

#Marketentry #Kick-Off #BusinessDevelopment #LocalServices #ImplementationInJapan

about us :

1974年の設立以来、PMCジャパンは東京タワーのすぐそばにオフィスを構え、外資系企業の日本進出や事業展開をサポートしており、スタートアップ企業、新規参入企業、既に設立された企業に対し、幅広いサービスを提供しています。
当社はリーディング・トレーディング・サービス・カンパニーとして、様々なセクターを手掛けており、その分野はブランドやライフスタイルはもとより、製造業やハイテク、医療分野など、多岐にわたります。顧客の大半はフランス企業とヨーロッパ企業です。
私たちは経験を生かし、現地の専門知識と多言語対応可能なスタッフによるサービスを提供することにより、顧客企業が日本市場に効率的に参入し、現地のお客様の近くで事業を展開できるよう、サポートしています。

CONTACT US

Fabien DEBAECKERRepresentative Director
1-23-5 Higashi-Azabu, Minato-ku – 106-0044Tokyo – JAPAN

E-mail :  fddiv@pmcjapan.com
Tél. : +81 3 62 30 98 88
PMC JAPAN

Colas Rail

Colas Rail

#Sustainable #Mobility #Hydrogen #Carbonfigther #Innovation #Expert

about us :


私たちのミッションは、持続可能な公共交通ソリューションの設計と実現です。
コラス・レールは、鉄道インフラのライフサイクル全般(設計、建設、メンテナンス)を担う総合鉄道事業者です。
この分野における国際的リーダーとして、当社は2カ国以上で事業を展開し、6000人の従業員を擁しています。
 
製造業者であると同時にシステムインテグレーターでもあるコラス・レールは、世界中にターンキープロジェクトを展開しています。それは、お客様のニーズを満たすために最適化された効率的なインフラを提供し、お客様を第一に考えることです。
 
コラス・レールは、お客様、従業員、パートナー、そして当社のステークホルダーに対して、より良い変革を生み出すための8つのCSRコミットメントを正式に発表しました。
 
– モビリティと持続可能な都市の課題に関連して、より持続可能なバリューチェーンを構築する。
– 循環型経済ポリシーの展開
– 地球を保護するための炭素・生物多様性戦略を展開する。
– コンプライアンス(法令遵守)の原則と倫理規範の厳格な遵守
– 世界的な安全衛生文化の強化
– 施設と敷地の持続可能な管理、特に排出量の削減を強化する。
– 世界のあらゆる場所で、基本的人権の尊重を確保する。
– 従業員の期待や活動によりよく適応するための管理手法を構築する。

私たちは技術革新を推進し、従業員の安全を守り、納期を守り、機械、ツール、工法、製品を用いてお客様や地域社会により良いサービスを提供するために、より良い作業方法を追求しています。このような意欲のもと、コラス・レールは様々な分野で技術革新を行っています。

The COLAS Consortium has been awarded by Hynamics the design and construction of a hydrogen production and distribution station in France (EPC project).
The station will supply hydrogen to 10 buses, 4 trucks, and 3 hookloaders:

Electrolyzer – 1,25 MW
Production capacity of circa 450kg/day

Carbon Fighter: Colas Rail innovates with Low Carbon solutions in Infrastructure Projects with

– Low Carbon rail production
– Low Carbon concrete
– Low Carbon sleepers

CONTACT US

Maxence BARBIERRegional Procurement Manager
Tour Lafayette – 2/3 place des Vosges – 92400 Courbevoie – FRANCE

E-mailcommunication@colasrail.com
Tél. : +33 (0)1 34 93 83 00 / +81 (0)3 3239 2284
Colas Rail, international leader in railway infrastructure

French FAB

LA FRENCH FAB

about us :

自然がもたらす創造性、伝統がもたらす産業、強い革新性、フランスは明日の産業を生み出し、未来に着想を与えます。フランスの産業は、優れた技術、能力、そして独自のノウハウによって傑出しており、La French Fabは産業界に新たなインスピレーションを与えます。

La French Fabは、よりデジタル化され、多くのことに配慮が必要な現在の産業を支え、革新的で斬新な産業プロセスの開発に深く取り組み、常に労働環境と人々の心身の健康のバランスを保つことを追求しています。エネルギー効率と環境への影響の抑制に情熱を注ぐフランスは、デジタル転換の最先端に立ち、次のエコ産業革命「ソリューション革命」をリードしています。

La French Fabはまた、責任あるグッドプラクティスと産業ノウハウを分かち合い、保護された環境の中で、よりインクルーシブで競争力のある仕事を目指す優秀な人材を結びつけることを目的としています。その卓越性と強い革新的な精神で知られるフランスの製造業は、未来の工場の最前線にいます。

ブルーノ・ル・メール経済・財務・産業デジタル主権大臣が2017年に立ち上げたLa French Fabは、フランス全土の産業エコシステムを1つの共通の旗の下にまとめてお
り、La French Fabはフランスの産業の新しい名前代名詞とも言えます。そして、最高の野望を持っています!Alliance Industrie du Futur(産業の未来アライアンス)、公的投資銀行-Bpifrance、フランス貿易投資庁-ビジネスフランス、企業連盟-France Industrie、経済・財務・産業及びデジタル主権省-企業総局(DGE)およびフランスの地方によって総体的に支援されているLa French Fabは、フランスのものづくりのノウハウに焦点を当て、人、世代、地域を結びつけ、フランス国内外で現代の課題への明確な解決策を導き出すためにデジタルと革新的なソリューションを活用することで、産業基盤の再生と転換をサポートする展望を示します。

La French Fabで、新しい産業界を体験してください。一緒に新しい世界を作りましょう。

CONTACT US

Adrienne TRECABrand Manager
E-mail : adrienne.treca@businessfrance.fr
Tél : +33 (0)1 40 73 38 17

Website : La Fench Fab

Business France

Business France

#International #Business
#Export #Industries #Invest

about us :

フランス貿易投資庁-ビジネスフランス(Business France) は、フランス経済の国際化を促進する国の機関です。
フランス企業の国際展開と貿易振興、また外国企業のフランス進出を支援します。
フランスの経済国としてのイメージ向上、特に地方や企業の魅力を伝える広報活動を推進し、またフランス国際企業インターンシップ・プログラム(V.I.E)の発展も担います。世界70カ国に在外事務所を構え、1500人のスタッフが、国際的な官民ネットワークのもと活動し、企業へのサービスを提供しています。

VISIOSHAPE

VISIOSHAPE

#robotics #vision #image processing #aritififial intelligence #integration #design

about us :


VISIOSHAPE(ビジオシェイプ)は、高性能ビジョンシステムと組み合わせた産業用ロボットソリューションの設計と統合を行っています。インハウスのデジタル・アプリケーション「Yoko(ヨーコ)」により、全てが制御されます。

VISIOSHAPEは、ビンピッキング、ピックアンドプレース、組立、検査、仕上げ、表面処理など、あらゆる種類の産業用アプリケーション向けに、インテリジェントで付加価値の高いロボットソリューションを提供するインテグレーターです。

VISIOSHAPEは、同社独自の技術「YOKO」により、ロボットとビジョンの統合ビジネスに新風を吹き込んでいます。
Yokoは、VISIOSHAPEが開発した、ロボット工学と画像処理ソフトウェアのエコシステムで、当社の機械に組み込まれています。特定の機能とビジネス機能を統合することにより、手頃な価格で耐久性のある機械、短いリードタイム、高い標準化と堅牢性を保証します。
YOKOは、堅牢性、再現性、モニタリング、価格、リードタイム、そしてソリューションの接続性などの、お客様の主要なご要望にお応えします。

CONTACT US

SALIM ABDOUSCEO
bâtiment des Hautes technologies, 20 rue du professeur Benoît Lauras, 42000 Saint-Etienne

E-mail : contact@visioshape.fr
Tél. : +33 (0) 6 71 15 56 53
www.visioshape.fr

POLYMERIS

POLYMERIS

#Innovation #Cluster #Elastomers #Rubbers #Plastics #Polymers

about us :


POLYMERIS(ポリメリス)は、ゴム、プラスチック樹脂、複合材分野のフランス唯一の産業クラスター(競争力拠点)です。POLYMERISは、380のメーカー企業を含む520のメンバーからなるネットワークを有し、関連するあらゆる産業界のために、新たな研究開発プロジェクトを立ち上げ、イノベーションを奨励・促進し、そのロードマップを2つの主要な戦略分野、すなわち循環経済と未来の産業に集中させています。
イノベーションのベンチマークとして、ダイナミックで革新的な産業を促進し、新技術の開発と新製品の開発を支援するために、フランス国内および国際的に活動しています。また、行政と産業界の間のより強力でより統合的なエコシステムの発展と維持に尽力しています。

Circular Economy : Polymeris offers support and guidance to help French companies to position themselves in the ecological transition and circular economy (targeted monitoring of calls for projects, advice on the preparation of European applications as well as opportunities for networking and experience sharing)

Advanced Materials : POLYMERIS proposes to its members events around new materials and their applications and other with presentations of suppliers of innovative solutions. The materials of tomorrow must be recyclable, with a favorable carbon footprint, biosourced or even biodegradable in different environments, efficient with composites expected for mobility

Digital Factory : Polymeris is positioned as a key player in the transformation of the “business of tomorrow”. Materials are becoming more and more efficient and functional, integrating advanced functions, accommodating electronics and textiles, and combining advanced production technologies…

CONTACT US

Jean-Jacques LEGAT Innovation Director
Maison des entreprises, 180 rue Pierre et Marie Curie – 01100 Bellignat – France

E-mail : contact@polymeris.fr
Tél. : (+33)4 74 12 19 23 / (+33)6 88 39 54 07
www.polymeris.fr/home

TECHNOMARK MARKING / 株式会社IZUSHI

TECHNOMARK MARKING /
株式会社 IZUSHI
Booth #BF – 7

#Traceability #Dotpeen #Laser #Industry #Technomark #Marking

about us :


Technomarkは、レーザー刻印および打刻式刻印に特化したフランスのメーカーです。
2000年の創業以来、産業用の刻印を通じて、高能率なトレーサビリティのためのソリューションを提供してきました。IZUSHIは、日本でのTechnomark製品の総代理店です。
株式会社IZUSHIは1910年の創業から100年余り、製造現場に携わるビジネスを展開しています。専門商社としての当社の役割は、良い品質のモノを適切なコストと短納期でお客様に滞りなくお届けすることで、生産性の向上に寄与することが使命であると考えます。
またそうすることによって、産業の発展、ひいては日本の発展の一翼を担っていると自負しています。
戦後復興の製造業の発展に伴って成長を遂げてきた当社ですが、モノづくりの現場の多様化、技術の進歩が目まぐるしい近年においては、より柔軟でスピーディーな対応が求められます。時代の波に乗り遅れないよう、仕入れ先メーカーと納入先であるお客様との間を価値あるサービスでつなぐコトづくりを通じて、モノづくりをサポートします。

M4inline is a fully electric dot peen marking system (no air supply required) designed to be integrated into production line. It offers a powerful communication interface with PLC, and ensure stable marking quality (text, serial number, 2D code…)

Graphix is an all-in-one marking station for small to medium-sized parts. It uses fibre laser technology and provides maximum safety for users. Various marking possibilities (characters, codes, etc.) and is also available in an integrated version.

CONTACT US

Justine FAYOLLEMarketing and Communication Manager
1 allée du développement – 42350 La Talaudière – FRANCE

E-mail :  info@technomark-marking.com
Tél. : +33 (0)4 77 22 25 91 / +33 (0)4 77 22 25 91
www.technomark-marking.com

MICROLIGHT3D 

MICROLIGHT3D 

#3D-Printing #Sub-Micron-Resolution  #Micro-Technologies  #Micro-Parts

about us :

Microlight3D社は、高解像度2D&3Dプリンティングシステムのメーカーです。同社は、新たな設計ニーズを持つ科学者や産業研究者が、あらゆる幾何学的・有機的形状で、最高水準の精密マイクロパーツを完璧な仕上がりで造形することを可能にします。2Dと3Dのマイクロプリント技術を組み合わせることで、Microlight3Dは、より大きな複雑なパーツを作成する際の柔軟性も提供しています。Microlight3Dは、将来の更なるニーズに応えるために、より速く、より複雑な微細加工システムを提供することを目指しています。Microlight3Dの造形機は、マイクロオプティクス、マイクロ流体工学、マイクロロボット工学、メタマテリアル、細胞生物学、マイクロエレクトロニクスなどの分野での使用の為に設計されています。Microlight3D社は、グルノーブル・アルプ大学(UGA)での15年にわたる3Dマイクロプリンティング技術の研究開発を経て、2016年に設立されました。同社はフランスのグルノーブルに拠点を置いています。

Our FAB-3D system, based on a two-photon polymerization process, can produce any 3D structures in polymers, on transparent or non-transparent substrates. The system includes the laser modules, the driver modules, the high precision sample moving stages, the sample holder, and the 3D-printing software.

CONTACT US

Denis BARBIERCEO
5 avenue du Grand Sablon – 38700 La Tronche – FRANCE

E-mail :  contact@microlight.fr
Tél. : +33 (0)4 76 54 96 16 / +33 (0)4 76 54 95 16
www.microlight3d.com

GCK

GCK

#Mobility #Retrofit #Innovation #Hydrogen #Transport

about us :

GCKは、360°のビジョンを持ち、3つの相補的な柱により、グリーンエネルギーのバリューチェーン全体にわたって事業を展開しています:
– 低炭素モビリティに特化した革新的技術の開発:リチウムイオン電池、高出力燃料電池、電気エンジン、H2内燃エンジンなど。
– これらの技術の自動車への統合(特に改造(レトロフィット)による);
– 電気と水素を自動車に供給すること。
当初から、GCKグループは次のことを選択してきました:
– 適合した生産能力とツールを備えた産業プレーヤーとしての地位を確立する
– 大手企業とのパートナーシップを構築する
– バッテリー、電気モーター、水素燃焼エンジン、高出力燃料電池などの独自技術を開発する
– ゼロ・エミッション・パワートレインの設計と統合に関する専門知識を構築する
– この移行期において、特定のテクノロジーに傾倒しないこと、つまり「適切な技術を適切な用途に」提供すること。

Immersive EV battery, the best technology to fast charge your EV. Motul has developed a highly specialized dielectric heat transfer fluid in which the entire battery designed by GCK Battery is immersed, thereby controlling the heat build-up from high-speed charging.

GCK offers an agnostic approach to the decarbonization of transport: providing the right technology for the right use. We are developing various technologies: 100% electric retrofit, hybrid electric retrofits with a hydrogen fuel cell and the development of hydrogen internal combustion engines.

At GCK, we adapt to our customers’ needs: power train development and integration, R&D outsourcing, dimensioning, integration studies, component development, production, validation tests, etc.

CONTACT US

Rémi BERGERInnovation Director
1bis rue Pierre Boulanger – 63370 LEMPDES – FRANCE

E-mail :  remi.berger@gck.com
Tél. : +33 (0)7 88 99 72 01
www.gck.Co